

ミツトリヒトギ
あらゆる生きものからインスピレーションを受け、今にも動き出しそうな、生命力を持ったテキスタイルを作っています。そして、その鮮やかなテキスタイルを使って皆様の毎日が明るくなるようなものをお届けしたいと考えています。
島根県出雲、古民家の一角にギャラリー&ショップを構えるミツトリヒトギ。
いきものの力強さや美しさに魅了され「育ちゆくもの」をテーマにデザインを生み出しているデザインユニット。神在月セットを手に取ってくださった方が、手元に届いて外箱を開けた瞬間に、わぁっと嬉しくなるようなもの。台座に飾って楽しむ。セットの中身を実際に使って楽しむ。箱自体も長く取っておきたくなるようなものにしました。
モチーフの“雲”は、山間から湧き立つ雲。まるで生きているかのような、まさに“出雲”という名前に相応しい存在です。
セットの中身は、出雲のこだわりの品ばかり。私たちのデザインで、より出雲を感じていただけるようなものに仕上がっていればと願っています。
縁結び箸ひらの屋は、出雲の「空気」、美味しい「特産品」、そして「ご縁」を厳選して商品を選定しました。
旧暦の10月 ご自宅に出雲の神在月を贈ります。
-
神迎 箸神在月の出雲の空気をお届けしたいとの思いで製作したお箸です。材質の桜を生かし、八雲立つ出雲の雲の隙間から射し込む太陽の光をスワロフスキーを配して表現した、このセットの為に製作したオリジナルのお箸です。
-
出雲大社献納銘茶
明治44年創業の老舗「茶三代一」が毎年神在月に出雲大社様へ献納されている高級煎茶。
あわただしい日々の中で一杯のお茶を通じて、心のゆとりをお届けいたします。 -
出雲のお米「縁結び」
勤労感謝の日には、お米を神々にお供えし、恵に感謝する「新嘗祭」を全国の神社で執り行う程、古来よりお米は大切にされてきました。「縁結び」は全国で数々の賞を受賞するほど味に自信があり、島根県の自然豊かな環境で育ったお米です。
-
宍道湖産しじみ
日本一の漁獲量を誇る島根県宍道湖産の大和しじみ。上下の貝が対になっていることから、縁結びのご利益があるとされ、また、しっかりと口を閉じることから幸せのご縁がしっかり結ばれると言われています。
-
神迎 カレンダー出雲大社の写真をメインに構成されたひらの屋オリジナルカレンダー。11月(旧暦10月)の写真は稲佐の浜の
神迎 神事の貴重な写真を掲載。最後のページには出雲大社境内図を掲載しております。 -
神迎 台座神迎 神事の稲佐の浜と御幣を正面にデザインした台座。お守り・おみくじ・御朱印帳などを飾る祭壇としても御利用下さい。 -
出雲しめ縄鳥居
日本に存在するしめ縄の中でも最大級となる、出雲大社神楽殿の大しめ縄。同じ水田で育まれた稲藁を使い、同じ職人により製作された出雲のしめ縄を鳥居に付けました。鳥居は神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すものとされ、一種の「門」であるといわれています。
全国の神々が集う出雲の神在月を皆さまへお届けしたい。
新年号「令和」により、2019年出雲大社表参道は御祝ムード一色で全国からの観光客・参拝客で賑わいました。
しかし1年後、世界的に猛威を振る新型コロナウイルス感染症が各所に影響を与えています。
出雲大社表参道もその例外ではなく、観光客・参拝客の減少により厳しい情勢が続いています。
この苦境の中、縁結び箸ひらの屋は今年が始まりの年と位置付け、出雲神在月を全国の皆様へお届けするため「出雲 神在月セット」をご準備致しました。
構想から5年、出雲の「空気」、美味しい「特産品」、そして「ご縁」を厳選して商品に選定。
日常を取り戻したときに、行ってみたい「場所」、感じたい「空気」、思い出す「人の暖かさ」、その一つが出雲だったなら嬉しい。そんな日を心待ちにしながら、お家で迎える出雲の神在月。「出雲 神在月セット」が神々の国出雲とのご縁を結びます。この商品は単なる「観光地のお土産」ではない。神話の国「出雲」とずっと繋がっていたい・・・そんなあなたへの贈り物。